会議・懇談会・シンポジウム
「第31回指定都市市長会議」の開催
平成23年7月27日
7月27日(水)、指定都市市長会(会長:矢田 立郎 神戸市長)は、東京都内で第31回指定都市市長会議を開催し、次の決議を採択しました。
- 子ども手当や生活保護などでの地方との協議に対する指定都市市長会の緊急意見
- 生活保護制度の改革にかかる指定都市市長会緊急要請
- 子ども・子育て新システムにおける幼保一体化の円滑な実施に向けた制度設計に対する指定都市市長会要請
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
地域主権推進部会 部会長 阿部川崎市長 |
大都市制度検討部会 部会長 奥山仙台市長 |
市民生活・都市活力部会 部会長 平松大阪市長 |
指定都市市長会 会長 矢田神戸市長 |
|
会議の様子
|
![]() |
![]() |
会議後、記者会見の様子 左から 門川京都市長(副会長) 阿部川崎市長(副会長) 矢田神戸市長(会長) 上田札幌市長(副会長) |
子ども手当や生活保護などでの地方との協議に対する指定都市市長会の緊急意見
【趣旨】
国においては、子ども手当や生活保護など社会保障制度の見直し検討を行っているところであるが、「国と地方の協議の場」が法により制度化されたものの、基礎自治体に大きな影響を及ぼす子ども手当への所得制限の導入などについて、実質的にサービスの提供者となる基礎自治体の意見を十分に反映することなく検討が進められている。
国の各種制度の検討段階において、指定都市を始めとして現場をよく知る基礎自治体の意見が実質的に反映されるよう、求めるものである。
生活保護制度の改革にかかる指定都市市長会緊急要請
【趣旨】
生活保護制度の改革に関する取りまとめにあたっては、今秋に法律が施行される求職者支援制度をはじめとする稼働可能層の自立支援等喫緊の課題については実効あるものとなるよう迅速に対応するとともに、社会保障制度全般に関わる制度的課題については拙速に結果を取りまとめるのではなく、いずれにおいても地方自治体の意見を十分に反映した制度の改革がなされるよう、以下3点について要請する。
1.稼動可能層の自立支援について
2.生活保護の適正化について
3.生活保護費の負担について
子ども・子育て新システムにおける幼保一体化の円滑な実施に向けた制度設計に対する指定都市市長会要請
【趣旨】
子ども・子育て新システムの具体化にあたっては、最大の実施主体である指定都市での制度の円滑で確実な移行が、新システム導入の成否の鍵になることから、更に指定都市と十分な協議、検討を行うよう国に要請する。
提案内容につきましては、次の資料をご覧ください。
子ども手当や生活保護などでの地方との協議に対する指定都市市長会の緊急意見
生活保護制度の改革にかかる指定都市市長会緊急要請
生活保護制度の改革にかかる指定都市市長会緊急要請(参考資料)
子ども・子育て新システムにおける幼保一体化の円滑な実施に向けた制度設計に対する指定都市市長会要請
生活保護制度の改革にかかる指定都市市長会緊急要請
生活保護制度の改革にかかる指定都市市長会緊急要請(参考資料)
子ども・子育て新システムにおける幼保一体化の円滑な実施に向けた制度設計に対する指定都市市長会要請
*議事録は次のとおりです。
*会議資料は次のとおりです。
会議資料一覧
次第
出席者名簿
配席図
資料1-1 地域自主戦略交付金について
資料1-1参考資料 全国知事会、全国市長会、全国町村会資料
資料1-2-1 国の出先機関改革の進捗状況について
資料1-2-2 移譲に向けて速やかに着手する事務・権限の工程(案)について(回答)
資料1-2-3 人材調整準備会合の設置について
資料1-2-4 出先機関改革について
資料1-3 地域主権型社会にふさわしい地方自治法制の確立に向けた提案(中間報告)
資料2-1 新たな大都市制度の創設に関する指定都市の提案(概要版)
資料2-2 新たな大都市制度の創設に関する指定都市の提案(詳細版)
資料3-1 生活保護制度に関する国と地方の協議(5.30ハイレベル会合資料)
資料3-2 生活保護制度の改革にかかる指定都市市長会緊急要請(案)
資料3-2参考資料 生活保護制度の改革にかかる指定都市市長会緊急要請(案)参考資料
資料4-1 「社会保障と税の一体改革」に関する指定都市市長会緊急要請
資料4-2 社会保障・税一体改革成案について(平成23年7月1日閣議報告)
資料5 東日本大震災 指定都市の支援状況
資料6 「指定都市を応援する国会議員の会」第1回勉強会の開催について(案)
資料7 子ども・子育て新システムにおける幼保一体化の円滑な実施に向けた制度設計に対する指定都市市長会要請(案)
資料8 平成23年度指定都市市長会シンポジウムの開催について
(当日配付1)地域主権推進部会における議論
(当日配付2)大都市制度検討部会における議論
(当日配付3)市民生活・都市活力部会における議論
(当日配付4)子ども手当や生活保護などでの地方との協議に対する指定都市市長会の緊急意見(案)
(当日配付5)(議題(5)関係)【大阪市長配付資料】より効果的な支援に向けて
次第
出席者名簿
配席図
資料1-1 地域自主戦略交付金について
資料1-1参考資料 全国知事会、全国市長会、全国町村会資料
資料1-2-1 国の出先機関改革の進捗状況について
資料1-2-2 移譲に向けて速やかに着手する事務・権限の工程(案)について(回答)
資料1-2-3 人材調整準備会合の設置について
資料1-2-4 出先機関改革について
資料1-3 地域主権型社会にふさわしい地方自治法制の確立に向けた提案(中間報告)
資料2-1 新たな大都市制度の創設に関する指定都市の提案(概要版)
資料2-2 新たな大都市制度の創設に関する指定都市の提案(詳細版)
資料3-1 生活保護制度に関する国と地方の協議(5.30ハイレベル会合資料)
資料3-2 生活保護制度の改革にかかる指定都市市長会緊急要請(案)
資料3-2参考資料 生活保護制度の改革にかかる指定都市市長会緊急要請(案)参考資料
資料4-1 「社会保障と税の一体改革」に関する指定都市市長会緊急要請
資料4-2 社会保障・税一体改革成案について(平成23年7月1日閣議報告)
資料5 東日本大震災 指定都市の支援状況
資料6 「指定都市を応援する国会議員の会」第1回勉強会の開催について(案)
資料7 子ども・子育て新システムにおける幼保一体化の円滑な実施に向けた制度設計に対する指定都市市長会要請(案)
資料8 平成23年度指定都市市長会シンポジウムの開催について
(当日配付1)地域主権推進部会における議論
(当日配付2)大都市制度検討部会における議論
(当日配付3)市民生活・都市活力部会における議論
(当日配付4)子ども手当や生活保護などでの地方との協議に対する指定都市市長会の緊急意見(案)
(当日配付5)(議題(5)関係)【大阪市長配付資料】より効果的な支援に向けて