活動報告Report

2022年 11月09日
指定都市サミットin北九州について(開催報告)
令和4年11月9日(水)、指定都市市長会は、北九州市内において、「指定都市サミットin北九州」を開催し、7件の提言・要請・要望を採択しました。
また、小倉こども政策担当大臣と、こども家庭庁設置に向けた取り組みについて意見交換を行いました。
*採択した提言・要請・要望等
- Withコロナに向けた新型コロナウイルス感染症対策に関する指定都市市長会要請(PDF:301KB)
- 障害者の計画相談支援の充実に向けた指定都市市長会提言(PDF:83.5KB)
- 誰ひとり取り残さない持続可能な「こどもまんなか社会」の実現に向けた指定都市市長会提言(PDF:264.9KB)
- 地域脱炭素移行・再エネ推進交付金の改善に関する指定都市市長会要望(PDF:131.5KB)
- 持続可能な救急医療体制の確保に向けた指定都市市長会要望(PDF:133.2KB)
- 教師不足対応に関する指定都市市長会要請(PDF:315.1KB)
- 多様な大都市制度の早期実現を求める指定都市市長会提言(PDF:132.8KB)
サミットの様子
小倉こども政策担当大臣
集合写真
会議後、記者会見の様子
左から、北橋 健治 北九州市長、久元 喜造 神戸市長、福田 紀彦 川崎市長
*議事録は次のとおりです。
*会議資料は次のとおりです。
- 次第(PDF:216.3KB)
- 資料一覧(PDF:179.4KB)
- 出席者名簿(PDF:116.2KB)
- 配席図(PDF:109.3KB)
- 【資料1】Withコロナに向けた新型コロナウイルス感染症対策に関する指定都市市長会要請(案)(PDF:453.9KB)
- 【資料2-1】障害者の計画相談支援の充実に向けた指定都市市長会提言(案)(PDF:289.9KB)
- 【資料2-2】(参考)障害者の計画相談支援の充実に向けた提言の方向性(案)(PDF:311.7KB)
- 【資料2-3】総務・財政部会資料(PDF:11.6MB)
- 【資料3-1】誰ひとり取り残さない持続可能な「こどもまんなか社会」の実現に向けた指定都市市長会提言(案)(PDF:372.5KB)
- 【資料3-2】第3回こども・教育・文化部会報告(取組事例集)(PDF:5.9MB)
- 【資料3-3】第3回こども・教育・文化部会報告(講演資料)(PDF:2.1MB)
- 【資料4-1】地域脱炭素移行・再エネ推進交付金の改善に関する指定都市市長会要望(案)(PDF:394KB)
- 【資料4-2】第3回エネルギー・環境(SDGs)部会資料(PDF:2.8MB)
- 【資料5】持続可能な救急医療体制の確保に向けた指定都市市長会要望(案)(PDF:311.7KB)
- 【資料6】教師不足対応に関する指定都市市長会要請(案)(PDF:425.7KB)
- 【資料7-1】多様な大都市制度の早期実現を求める指定都市市長会提言(案)(PDF:311.5KB)
- 【資料7-2】多様な大都市制度実現プロジェクト(中間報告)(PDF:867.6KB)
- 【資料7-3】多様な大都市制度実現プロジェクト(今後の展開(案))(PDF:381.9KB)
- 【資料8】白本・青本の見直し(PDF:559.7KB)
- 【資料9】Urban7市長サミット 日本開催に向けて(PDF:384.3KB)
- 【資料10】交通・まちづくり部会 報告(PDF:334.1KB)
- 【資料11】デジタル化推進担当 報告(PDF:577.7KB)
- 【資料12-1】指定都市議長会連携担当 報告(PDF:368.8KB)
- 【資料12-2】指定都市市長会活動状況(PDF:2.6MB)
- 【資料13-1】いわゆる内密出産ガイドラインの発出について(PDF:380.7KB)
- 【資料13-2】妊婦がその身元情報を医療機関の一部の者のみに明らかにして出産したときの取り扱いについて(PDF:641.9KB)
- 【資料14】要請活動の実施結果(PDF:135.9KB)
- 【追加資料】こどもの安心・安全対策支援パッケージ(PDF:219KB)
- 【追加資料】出産・子育て応援交付金(PDF:507.4KB)
- 【追加資料】心の中に平和の砦を(PDF:87.5KB)